オーディオ機器の処分方法は?お得で便利に処分できる方法を紹介
オーディオ機器のただしい処分方法はご存知ですか?
オーディオ機器と一口に言っても用途によってさまざまな大きさや違いがあります。
じゃあどうやって処分したら良いの?
業者に頼むといくらかかるの?
お得に処分する方法はないの?
そんなお悩みをお持ちのあなたに、今回はオーディオ機器の処分方法について解説していきます。
処分方法をざっくりまとめると下記のとおりです。
粗大ゴミサイズ→自治体か不用品回収業者に依頼
小型家電リサイクル対象商品→自治体の回収ボックス
まだ使える→売却する
古くて売れない・故障している→家電量販店などで有料で引き取り
楽に処分する→不用品回収業者に依頼する
詳しく解説していきますので、是非参考にしてください!
▼この記事の要点
・要らなくなったオーディオ機器を処分する方法6つの方法を紹介
・費用面や手間など、さまざまな面で方法を選ぶべき
・ネックになるのは手間
・おすすめは不用品回収業社
要らなくなったオーディオ機器を処分する方法6選
ここからはオーディオ機器のお得で便利な処分方法を7つ紹介していきます。
それぞれメリットとデメリットがありますので、自分に合った処分方法を検討してみてください!
・自治体の指定業者に処分してもらう
・小型家電回収ボックスで処分する
・ネットオークションやフリーマーケットを利用する
・リサイクルショップで買い取ってもらう
・オーディオ機器買取業者に売却する
・不用品回収業者に依頼する
自治体の指定業者に処分してもらう
一番最初に思いつくのが自治体の粗大ゴミ回収だと思います。
お金を払って自治体に処分してもらうので、古かったり壊れていてもかまいません。
ただ自治体によっては処分する際のルールが異なるので注意が必要です。
特に違いは出てくるのはサイズ。
サイズによって回収料金は変わり、小さいものなら燃えないゴミとして出すことができます。
自治体の粗大ゴミ回収ルールについてはそれぞれのホームページなどからチェックするようにしてください。
メリット:自宅まで回収に来てくれる
デメリット:オーディオ機器のサイズによっては回収料金が高くなる
小型家電回収ボックスで処分する
小型家電回収ボックスとは金や銀などの貴金属が含まれた家電をリサイクルするために設置されている回収ボックスのことです。
粗大ゴミほどサイズが大きくないオーディオ機器は小型家電回収ボックスで処分できます。
多くの自治体では区役所や市役所、ふれあい館やフリーマーケットなどのイベントに設置されていることが多いです。
対象のオーディオ機器は以下のようなものになります。
- CDプレーヤー、コンポ
- スピーカー
- ラジカセ
- カーオーディオ
- デジタルオーディオプレーヤー
など
メリット:自分で持ち込むので「運搬料」がかからない
デメリット:小型家電回収ボックスが設置されている場所まで遠いことがある
ネットオークションやフリーマーケットを利用する
お金をもらえて、しかもオーディオ機器を処分できる方法がネットオークションやフリーマーケットです。
古いオーディオ機器ならコレクターがいる可能性もありますし、壊れて音の出ないものでも格安のジャンク品として売れば買い手がつくこともあります。
ただサイズや大きさによっては送料が高くなる可能性があるため、配送料も考慮して値段をつけてください。
また相手によってはトラブルやクレームが発生する場合もあるので、注意しましょう。
メリット:高く売れる可能性がある
デメリット:トラブルやクレームが発生することも
リサイクルショップで買取ってもらう
オーディオ機器が使えて状態が良いのであれば、リサイクルショップで買い取ってもらうのも良いでしょう。
ただ音が出ないジャンク品であったり、あまりにも汚れているものは買い取ってくれない可能性が高いです。
また本当はプレミア価格がつくようなものも、リサイクルショップの店員が分からずに格安で買い取られてしまうなんてことも。
あくまで状態の良いオーディオ機器を手間かけずに処分したい場合に限ります。
メリット:すぐに現金化できる
デメリット:高値の商品が格安で買い取られてしまうリスクがある
オーディオ機器買取業者に売却する
有名な会社や高価なオーディオ機器の場合は、価値を理解してくれる専門業者に買取してもらいましょう。
持ち込みで査定してもらうタイプと、出張で査定してもらうタイプがあるので、自分にあった方を選ぶようにしてください。
できれば複数の会社に査定をしてもらい、できるだけ高額の会社を選ぶようにしましょう。
オーディオ機器専門買取業者は以下の企業がおすすめです。
- オーディオユニオン
- ハードオフ
- オーディオ買取屋
- リアルオーディオ
メリット:無料で出張買い取りをしてくれて、査定に納得がいかなければキャンセルできる
デメリット:複数の会社に見積もりを取る手間がかかる
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者に依頼する方法は、総合的にみて最もおすすめです。
メリットは以下の通り。
・自宅まで回収しにきてくれる
・買取サービスを行っている回収業者も多く、状態の良いオーディオ機器であればお得に処分できる
・オーディオ機器以外の不用品があればまとめて処分を依頼できる
・業者によっては即日対応してくれるところもある
作業の手順は以下の通りです。
・インターネットで不用品回収業者を探す
・見積もりを取る
・回収してもらう
悪徳業者には注意しましょう!
不用品回収は許可を得ている業者しかできません。
もし悪徳の業者に頼んでしまうと、以下のようなリスクがあります。
・「回収は無料」だけど「別途処分料がかかります」など、高額な金額を請求される
・回収した不要品を不法投棄される
特に、大きなアナウンスで市内を巡回しているような業者は危険です。
営業許可を受けている不用品回収業者は市内巡回をしません。
つまり、市内を巡回しながら不要品を回収している業者は営業許可を持っていない悪徳業者の可能性が高いです。
インターネットで不用品回収業者を探す際のポイント
下記のようなポイントを意識して依頼する業者を確認します。
・ホームページがあるか
・住所や電話番号が記載されているか
・料金体系が明確に記載されているか
・電話などで事前に概算の見積もりを出してくれるか
・営業許可証を提示しているか
・口コミや評判もチェック
メリット:早くてラク!オーディオ機器以外の不用品があればまとめて処分できる
デメリット:依頼する業者を慎重に選定しなくてはならない
オーディオ機器の処分はスッキリ回収にお任せください!
低価格で今すぐ処分依頼が可能です!
オーディオ機器の処分でお困りの方は、スッキリ回収がおすすめです。
東京都で利用できる不用品回収業者の中でも、最安値の価格帯で、口コミも500件以上あり、信頼が厚いです。
他にも、以下のような特徴があります。
- 元々全員野球部が対応
- 20代のフレッシュで若いスタッフが揃っている
- 顔も名前も写真も全て透明化されている
- 遺品整理・生前整理まで対応
- LINEで写真を送って簡単に見積もりが可能
その他にも、お見積りの後に追加で請求がないのも魅力の一つです。
店舗名 | スッキリ回収 |
サービス内容 | ・不用品回収 ・遺品/生前整理 ・ゴミ屋敷清掃 |
料金表 | 乗用車パック 9,800円〜 軽トラパック 15,800円〜 2t平ボディパック 29,800円〜 |
強み | 口コミ数500件以上の信頼と実績 |
営業時間 | 7:00~21:00 |
対応可能エリア | 東京・神奈川・埼玉 |
即日対応 | 可能 |
買取 | あり |
キャンペーン | WEBからのお問合せで10%OFF |
支払い方法 | ・現金お振込 ・クレジットカード |
見積り料金 | 無料 |
住所 | 神奈川県相模原市中央区相模原6-13-18 |
ホームページURL | https://recycle-sukkiri.com/ |
\評判・口コミ/
大満足!その一言です。
最初に問い合わせした時から作業が終わって帰られるまで、本当に丁寧で親切に色々声を掛けて頂き安心してお任せ出来ました。
初めて不要品回収を利用したので不安でいっぱいでしたが、長年気になっていた不要品も引き取って頂き心も軽くなりました。
猛暑の中、何往復もして運んで頂いたのは申し訳なかったですが、次回利用する時も是非お願いしたいと思います。
本当に有難うございました。
依頼が多いのが良くわかるお仕事ぶりでした。
とても良かったです。初めの見積もり時より、廃品が増えてしまったのですが、気持ちよくやり取りや再見積りなど対応していただきました。
お忙しいとお聞きしましたが、依頼が多いのが良くわかるお仕事ぶりでした。
この評価を参考にされる方も多いかと思います。私自身も他の方の評価と口コミを参考にしました。
もし迷われている方は、安心して脇崎さまへ連絡してみてください。
オーディオ機器の処分は不用品回収業者へ
オーディオ機器は、処分する方法を考えないと、手間も費用もかかってしまいます。
ですが、不用品回収業社を利用すれば、手間もかからず、お金ももらうことが可能です。
スッキリ回収では、どんなものでも不用品は全て低価格で回収が可能です。まずはお見積もりご相談ください。
\24時間、LINEで簡単に不用品回収のお見積り!/
この機会に、オーディオ機器以外の不用品も処分して、「スッキリ」しませんか?